みなさまこんにちは。音来です。
今回ご紹介するのは十六個目の散歩コース、神泉駅~下北沢駅です。
歩いた日は2024年4月7日で、目的は駒場公園の桜です。
初めて訪れてみたのですが、なかなか立派に桜が咲いており、良いところでした。
他にも東大の駒場キャンパスのグラウンドにお邪魔してみたりと、思わぬところで桜が堪能できたお散歩コースでした。
それでは早速紹介していきます。

神泉駅~東大駒場キャンパス
まずは京王井の頭線に乗って神泉駅へ。
この駅は初めて下りました。
渋谷から一駅しか離れていないのですが、渋谷の喧騒が嘘のように静かで、瀟洒な住宅街…といった趣でした。
人もまばらな街を抜け、駒場公園へと向かいます。






東大駒場キャンパス
駒場公園へ向かっていたところ、たまたま東大の駒場キャンパスのグラウンドを通りかかりました。
十年ほど前に現場の仕事をしていた際、東大駒場キャンパスには仕事でよく訪れていたのですが、グラウンドには初めて来ました。
かなり立派な桜が咲いており、かつ秋冬の雰囲気も残しつつ、とても素敵な場所でした。
カメラを持って歩いていると、こういう嬉しい誤算があるのも楽しいところです。






東大駒場キャンパス~駒場公園
思いもよらないところで桜を満喫し、元気になったのでそのまま駒場公園へ向かいます。
駒場公園ですが、無料で入れるそこそこ大きな公園でした。
公園の中央に大きな原っぱがあり、そこを囲むように桜の木が植わっています。
時機が良く、満開に近い桜が咲き誇っていました。
日曜日のお昼ということもあり、たくさんの人たちがシートを広げてピクニックされていました。









駒場公園~下北沢駅
駒場公園で桜を堪能したので、下北沢駅へと向かいます。
下北沢駅はしばらくぶりに訪れたのですが、すごい人でした。
サブカルの街…というイメージそのままに、やはり若い人が多く、活気のある街です。
街撮りはあまり好きではないのですが、せっかく来たので少しぶらついてから帰ることにします。









ということで、今回のお散歩はここまでです。
今年は桜の開花が遅いとのことで、この時期くらいがちょうどいいのでしょうか。
まだまだ桜は咲き誇っており、歩くのが楽しみな季節が続きます。
まだ何件分か桜の写真のストックがありますので、これからもアップしていきます。
それではまた。音来でした。
コメント