撮影:広島(2日目)<宮島>

カメラ

みなさまこんにちは。音来です。

今回は広島旅行2日目、宮島を紹介していきます。

撮影日は2025年9月26日。

午前中は曇り空で時折小雨が降っている状態、午後からは雲は多いものの晴れ間が出るような日でした。

そして…暑かった笑…とにもかくにも暑かったです。

この日のタイムスタンプはこんな感じ。

  • 08:00 広島発→宮島口へ
  • 08:30 宮島口着
  • 09:00 フェリー乗船
  • 09:10 宮島桟橋着
  • 10:00 厳島神社参拝終了
  • 11:00 宮島散策→弥山アタック開始
  • 12:45 弥山山頂着
  • 13:20 ロープウェイ着→宮島散策
  • 14:45 宮島桟橋発
  • 14:55 宮島口着
  • 15:25 都電で広島駅へ
  • 16:30 ホテル着
  • 17:00 広島市散策

ところどころ抜けはありますが、大まかにこんな感じです。

本当は夕暮れまで粘るつもりだったのですが、まず人が多かったこと、そして暑すぎたことで体力を消耗してしまい、粘り切れず、早めにホテルに帰ってシャワーを浴びることにしました。

その後は夜ご飯を食べて軽く街を散策して終了…といった感じです。

驚いたのは、宮島の人の多さです。

特に、外国人の方がもの凄く多かったです。

おそらく大阪万博の流れで来ていらっしゃるのかな、と…

観光客の7割くらいは外国の方の印象でした。

とはいえ宮島の景観は素晴らしく、行って良かったと思えるロケーションでした。

時間軸に沿って写真を紹介していきますので、見ていってください。

宮島口~厳島神社入口

ということでまずは宮島行きフェリーの窓口である、宮島口駅へ向かいます。

JR山陽線を使用して行きますので、tabiwaパスがあれば無料で乗れます。

宮島口に着いたら次はフェリーです。

こちらのフェリーもtabiwaパスがあれば無料で乗れます。

ただし、宮島訪問税の100円は支払う必要がありますのでご注意ください。

宮島に到着したら厳島神社へ向かいます。

先ほども申し上げましたが、まず人が凄かったです。

厳島神社は人がいないシーンを撮るのが本当に難しいレベルでした…

とはいえ綺麗な神社をしっかりと堪能してきましたので、ご覧ください。

宮島口に到着。広島駅から30分弱です
こちらがフェリー乗り場。人がたくさんでした
フェリー乗り場から。朝の時間は天気がイマイチでした…
フェリーに乗ってから撮影。大鳥居が見えます…!
そろそろ宮島桟橋口に到着します。乗船時間は10分ほど
到着しました!
平清盛像がお出迎え
立派な石碑
厳島神社に向かいます
大鳥居。ここで半分くらいです
松がいたるところに植わっています
おそらく陸上から一番近く撮れるポイントで撮影

厳島神社入口~厳島神社

宮島桟橋から10分ほど歩くと厳島神社に到着です。

厳島神社は宮島観光のメインとなりますので、人口密度が凄かったです。

できれば干潮を待って鳥居の傍に行きたかったのですが、調べたところこの日は干潮になっても近くに寄るのは厳しそうでした…

大鳥居の撮影は諦め、厳島神社の観光を堪能することにします。

入口。観光開始です
入口から少し行ったところ。対岸を撮影
シロサギがいました
行灯。シンプルな造形が美しいです
能舞台。いつか見てみたいです
全景に近い写真。苔むした屋根が良い感じ
せっかくなのでおみくじ引きました。この後紛失してしまいましたが…
綺麗な橋を発見。渡ることはできません
長い廊下。朱色が綺麗でした
野生のシカが闊歩しています
神社から出ました。少し晴れ間が…!
厳島神社の出口辺りから撮影
先ほどの橋。近くで見るとなお綺麗です

厳島神社~千畳閣

厳島神社の観光を終え、少し街を散策してから千畳閣へ向かいます。

ここはあまり期待しておらず、暇つぶし程度の気分で訪れたのですが、思いのほか綺麗で良かったです。

入場料も100円と格安。

宮島に訪れることがあれば、ぜひ訪れてみてほしいロケーションです。

あまり多く写真を撮れなかったのですが、少しでも魅力が伝われば幸いです。

この階段を上ると千畳閣です。少し小高い位置にあります
建物の造形がもう美しい…
このように天井近くに絵や書がたくさん飾ってあります
主張強めの書
千畳閣からの眺め。厳島神社が一望できます
広々とした空間が広がっています
天井びっしりと飾ってあります
出てきました。こちらは表参道商店街。お昼はここで食べ歩きしました

千畳閣~弥山

千畳閣の観光を終え、表参道商店街で腹ごしらえをしましたので、いよいよ弥山にアタックします。

弥山には普通に登山することもできますが、暑すぎたのでロープウェイを使用します。

料金は2200円で、これが今回支払った唯一の交通費です。

宮島桟橋駅の近くにロープウェイの案内所があり、こちらで詳細を教えてもらえます。

ここでロープウェイの切符を買うこともできるので、できればこちらで購入しておくことをお勧めします。

またロープウェイの乗り場までは無料のシャトルバスが出ているのですが、人数が多すぎて乗りきれなかったので、ハイキング気分で乗り場を目指すことにしました。

ゆっくり歩いて10分ほどだったと思います。

弥山への登山は2つ、2種類のロープウェイを乗り継いでいきます。

一つ目は紅葉谷駅~榧谷(かやたに)駅。

二つ目は榧谷駅~獅子岩駅です。

獅子岩駅を降りるとすぐに展望台があります。

こちらからの眺めも素晴らしいのですが、せっかくなので弥山の山頂にアタックします。

死ぬほど暑かったですが、何とか無事に登りきることができました。

ロープウェイの入り口。とはいえここから歩くとかなり距離があります
シャトルバスを諦めて歩き始めたところ。結果論ですがこの道も綺麗で良かったです
滝。小ぶりですが涼しげで良き
一つ目のロープウェイに乗りました
もうすでに綺麗な風景が広がります
到着。獅子岩の展望台から
別角度。雲が綺麗
さて…行きますか!
登山道は舗装されていて歩きやすいです
だいぶ来ました。この辺りから上り坂になります
元気に上がっていきます
所々見晴らしの良いポイントがあります
ここを上がれば山頂…!
こうやって見るとだいぶ上がりましたね…
360度見渡せます
戻ってきました。ロープウェイに乗って下ります。これは獅子岩~榧谷の大きなロープウェイ
こちらは榧谷~紅葉谷のロープウェイ。6人乗りです
晴れてきたのでもう一度大鳥居を撮影
レンズを変えました
何となく雰囲気の良い写真が撮れました
フェリーに乗って宮島口に戻りました。帰りは広電に乗って帰ります。90分くらいかかりました…

ということで今回はここまでです。

この日は晴れてくれて嬉しかったのですが、その分本当に暑かったです。

人も多く、撮影が難しかったのですが、それでも宮島は本当に素晴らしかったです。

なかなか空いているタイミングは無いと思いますが、いつか再訪して今度は鳥居の真下に行ってみたり、夕焼けにトライしてみたいと思います。

3日目の記事もなるべく早く更新します。

よろしければまた見にきてください。

それではまた。音来でした。

おまけ(原爆ドーム夜景)

宮島観光を終えた後はいったんホテルに戻りました。

あまりにも汗びっしょり過ぎて気持ち悪く、シャワーを浴びたい気持ちでいっぱいでした笑

人心地つくとこのまま終わってしまうのはもったいないと思い、もう一度出かけることにしました。

とりあえず駅前でご飯を食べ、その後はレンタサイクルを使って原爆ドームを見に行きました。

原爆ドームをはじめとした広島市内は3日目に観光予定ですので、その下見といったところ。

点数は多くないですが、紹介していきます。

今回止まったチサンホテル広島。広電の銀山町が最寄で、広島駅までは徒歩で15分ほど
光ってますね…
少し引いた橋の上から。翌日にまた来ます
おりづるタワー。疲れてるせいか曲がってますね…
夜ご飯は尾道ラーメン。甘みがあっておいしかったです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました