雑記:GWに自転車で山手線1週(内回り)

雑記
DSC_1448

みなさまこんにちは。音来です。

GWですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

人によっては今日はGW初日、もしくは真っ只中だったりするのでしょうか。

僕は有給取得に失敗し、完全に暦通りです…

ということで気を取り直して、本日(2025年4月29日)は自転車で山手線を一周してきました。

この試みは毎年GWに行っており、今年はどうしようか迷ったのですが、例年通り実行しました。

昨年は外回りで周っていきましたので、今回は内回りで周っていきます。

これ、毎年やる前はもの凄く億劫なんですよね…

特に内回りはきついです。

だいたいスタート地点は田町か浜松町になるのですが、内回りの場合は通行が難しい池袋~渋谷までのエリアが後半に控えることになります。

後述しますが、原宿、渋谷辺りは人出が尋常ではなかったです…

そんな中でも今年も何とか完遂できましたので、写真を紹介していきます。

ちなみにですが今回の写真は、携帯で撮っています。

山手線一周内回り

ということで、最寄り駅である田町駅に向かいます。

前回の時にお伝えしましたが、僕の家は田町と浜松町の間にあります。

今回は内回りということで、まずは田町をスタート地点に定め、浜松町に向かってから東京方面へ進み、最終的に田町に帰ってくる…というルートです。

最近スマートバンドの調子が良くなく、今回も上手くログが取れませんでした…

スタートした時間は11:03、ゴールした時間は17:10でした。6時間以上…

「遅くね…?」と感じられた方もいらっしゃると思いますが、ゆっくり走りつつ、途中でご飯や買い物も挟んでいるので、毎年こんなものなのです笑

ということで、今年の軌跡を紹介していきます。

田町駅。スタート地点です。長い戦いが始まる…
浜松町駅。まだまだ地元の範疇です
新橋駅。ここら辺もめちゃくちゃ頻繁に来ます
有楽町駅。ビックカメラで買い物してから次に向かいます
東京駅に到着。まだ余裕ですね
世界一美しい駅、東京駅
神田駅。よく飲みに来ます
秋葉原駅。人が多い!
御徒町駅。ここもすごい人出でした
上野駅。この辺りから道が怪しくなってきます
上野駅周辺。天気の良い日でよかったです
鶯谷駅。この辺りから本当に道がわからなくなります
日暮里駅。とはいえまだまっすぐ進むだけなので楽勝です
西日暮里駅。地味に人が多くてびっくり
田端駅。高低差があるので難しい印象…
駒込駅。お散歩でも来た駅ですね。懐かしい
巣鴨駅。駒込~巣鴨の経由駅でした
大塚駅。駒込~巣鴨~大塚の散歩コースがありました
池袋駅。この辺りから地獄が始まります…
目白駅。ここは人が少なく、楽勝でした
高田馬場に向かう途中、神田川。こいのぼりが綺麗でした
高田馬場駅。個人的に思い出深い駅
新大久保駅。ここも人出がやばかったですね…
新宿駅。言わずもがな、ここもすごい人出でした…
代々木駅。ここは落ち着いていてありがたい…
原宿駅。ここは本当に人出が凄かったです…
渋谷駅。山手線一周するとき、鬼門となるのが原宿~渋谷です…
恵比寿駅。峠を越えた安堵でいっぱい笑
目黒駅。落ち着いた雰囲気でありがたい…桜の時期はまた違うのだろうけど
五反田駅。この辺りまでくれば土地勘があります
大崎駅。ここもよく来ます
品川駅。ここも混んでましたが、原宿を体験したらかわいいものです笑
少し早めの夜ご飯。大好きな舎鈴の担々つけ麺
ここどこだと思いますか?
一年前は何もなかったのに…
正解は、高輪ゲートウェイ駅です
自転車を置いて高輪ゲートウェイを散策。めちゃくちゃ栄えててびっくり
田町駅に帰ってきました! 日も暮れている…おつかれさまでした!

ということで、今回はここまでです。

今年も無事にやり遂げられて、ほっとしている気持ちが大きいです。

なお今回からですが、自転車を変えました。

17歳のころから同じ自転車に乗っていたのですが、さすがにガタが来てしまい、交換したのがちょうど一年前くらい。

今回は新しい相棒と行く、山手線一周でした。

結果論ですが、ものすごく楽しく快適に周ることができました!

東京都内はレンタサイクルも充実しています。

みなさまも東京にお越しの際は、山手線一周旅にトライしてみてはいかがでしょうか?

おススメはしませんが…

あとGW期間中ですが、なるべく毎日更新するつもりです。

登山の予定と公園の紹介、あまり書いていませんが、できたらダーツの記事なんかも載せるつもりでいます。

興味ある方もない方も、ぜひまた見にきてください。

それではまた。音来でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました