みなさまこんにちは。音来です。
今回は広島旅行の1日目、呉~竹原の写真を紹介していきます。
先にアップした0日目の記事でお伝えしたのですが、広島には夜行バスを利用していきました。
現地に到着したのは7:15頃。天気はあいにくの雨でした。
駅構内に喫茶店があったのでそちらでコーヒーを飲みながら電車の時間を調べていたのですが、ここで衝撃の事実…
なんと雨の影響で倒木があったらしく、呉に向かうために乗るJR呉線が運転見合わせとのこと…
一度浮かしかけた腰を戻し、代替手段を探します。
どうやら竹原や呉にはバスが通っているらしかったのですが、今から乗ろうとするとどちらも一時間は待たなければならない状況でした。
どうするかと迷っているうちに、幸運にも電車が動き出しました。
この機を逃すまいと電車に乗り、呉へと向かいました。
ですがこの時点で予定より一時間半ほど遅れていました…
天気のことだから仕方ないとはいえ、ツイてなかったです…
ちなみにこの日のタイムスタンプは下記の様な感じです。
- 07:00 広島着
- 09:00 広島→呉へ
- 09:45 呉着、市内観光開始
- 13:00 呉発→竹原へ
- 14:15 竹原着、竹原観光
- 16:00 竹原発→広島へ
- 18:00 広島着
初日ということで少しタイムスタンプが粗目です。
翌日以降はもう少し細かく取っていますのでご容赦ください。
広島~呉駅南側
ということで、ようやく動き出したJR呉線に乗って呉駅に向かいます。
ちなみに今回は宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパスという3800円の周遊券を購入していますので、JR呉線には無料で乗れます。
JR山陽線も乗り放題で、宮島に訪問する際に利用しました。
余談ですが現地で交通費を支払うことが一度もなかったので、今回は上手に使えたかと思います。
ちなみに広電という路面電車も乗り放題で、金額的にお得なのはもちろん、いちいち切符を買ったりSuicaなどにチャージする手間が省けるのでお勧めです。
JRに乗り降りするときは駅員さんに見せれば通してくれます。
呉へは45分ほどでした。
篠突く雨が降る中、観光を始めます。











呉駅南側~呉駅北側
少し雨が小降りになってきましたので、気を取り直して観光を続けます。
今までは駅の南側にいたのですが、一度呉駅まで戻り、今度は北側に向かいます。
そちらにはれんがどおりという商店街と、休館中の大和ミュージアムの代替施設、大和ミュージアムサテライトがあります。
まずはれんがどおりを目指して歩きます。












呉駅北側~竹原駅
天気と訪問する時期が悪かったせいもあり、正直呉駅の観光はイマイチでした…
電車がスムーズに動いていればてつのくじら館に行く時間もあったのですが…
本当に残念です。
気を取り直して、次は竹原へ向かいます。
調べたところ呉から竹原は直行では行けそうにないので、一度広駅へ向かい、そこから乗り換えます。
これがまた雨の影響で徐行運転しており、着くまでなかなか時間がかかりました…
気ままな一人旅なので多少のハプニングは気にせず、ゆったりと向かいます。
竹原ですが、ここはなかなか良かったです
全体的に人が少なく、落ち着いてゆっくりと見られたこと、またここで見たかったのが「竹原市重要伝統的建造物群保存地区」という昔ながらの建造物が並ぶエリアでした。
雨の影響をさほど受けないので、そのこともプラスに働きました。
ただ、遠かったですが…




















ということで、1日目はここまでです。
トラブルに見舞われ、行きたいところを周りきれなかったのは残念でした。
本来竹原には旧松坂家住宅といった史跡もあり、そういったところも見てみたかったです。
ちなみにtabiwaパスを購入すれば竹原の史跡はほとんど無料で入場できます。
また、バスの中で眠れたつもりでしたが、予想以上に疲れていたのも痛かったです。
普段ならもっと粘れたところ、心が弱くなってしまっていました笑
とはいえ滑り出しとしては悪くありません。
次の日はハイライトである宮島観光です。
なるべく間を空けずに更新するつもりですので、よろしければまた見にきてください。
それではまた。音来でした。
おまけ:広島夜景と夜ご飯
このまま帰るのもなんだかな…という気持ちになったので、ご飯を食べてから少しだけ街を歩きました。
晩御飯はekieという駅ビルにあるみっちゃん総本店というところで食べました。
広島市内は予想以上に賑わっており、がやがやした雰囲気でした。
さっくりとですが、写真を載せていきます。





コメント