みなさまこんにちは。音来です。
私事なのですが3月末に体調を崩してしまい、いつものお散歩ができませんでした。
少し体調が上向いたので、体力を取り戻しがてら、レインボーブリッジを渡ってお台場へ行ってきました。
時間が遅かったので、ついでに夕暮れを待って夕景と夜景の練習をすることにしました。
夕景はまだしも、とにかく夜景が難しい…
いろいろ見てみたのですが、今回はあまりうまく撮れませんでした。
とはいえまだ練習段階ということで、トライアンドエラーでやっていきたいと思います。
今回は良い写真というよりは、練習過程をピックアップしていきたいと思います。
(撮影日:2024年3月24日)
レインボーブリッジ
まずはレインボーブリッジを通ってお台場へ向かいます。
前回の天王洲アイル駅~青海駅ではサウスルートを歩いたので、今回はノースルートを通っていきます。
芝浦方面のビル群が見えますので、こちらはこちらで良い風景が広がります。
海浜公園 夕景
何とか日没に間に合いましたので、しばし海浜公園で待機、夕暮れを待ちます。
この日は時間が遅かったせいか、公園にはあまり人がいませんでした。
そもそも海浜公園は駅から少し外れていますし、あまり人が来ないのかもしれません。
おかげさまで、ゆっくり撮影ができました。
海浜公園 夜景
夕景を撮りながらぶらぶらしていると、とっぷり日が暮れてきました。
ここからは夜景を撮っていきますが、まだまだ慣れていないこともあり、半分以上は練習です。
今回メインで試すのはISO値です。
これは光に対する感受性の値で、高ければ高いほど僅かな光で明るく撮れます。
普段はオートにしていますが、ダイアルをマニュアルにすることで数値を設定できます。
今回はどの数値でどれくらい差が出てくるのか、実験も兼ねて撮っていきます。
(3枚目からが実験の結果です)
ということで、今回はここまでです。
夜景はまだまだ練習不足です。
他にも絞り値やシャッタースピードなども関係してくるようなので、たくさん練習して綺麗な夜景を撮れるようになりたいと思っています。
ということで今回はここまでです。
それではまた。音来でした。
コメント